夢も希望のない結婚についての話
結婚にはお金がかかる
夢も希望もないようなことを述べてしまいますが、結婚をするにはお金がかかります。お金について頭が痛い項目こそが、結婚指輪になるでしょう。結婚指輪の価格は指輪にもよりますが、20万円〜30万円ほどかかります。
ある程度貯金に余裕があるのならば、20万円〜30万円のお金は苦にならないでしょう。しかし色んな事情が重なり仕事が厳しい人となると、簡単に用意できる金額ではありません。結婚をしたら、指輪以外にも色々とお金がかかります。結婚にまつわるお金について、ある程度は把握しておきましょう。
新居にかかる費用
まずは、2人の新居についてです。何処にどういう形で住居を構えるかによって大きく変わるものの、最低でも100万円は欲しいところです。引っ越しだけで10万円〜15万円、敷金礼金で25万円〜50万円前後はかかるでしょう。生活するには家具や家電製品も揃えなければならないため、新居費用として100万円は確保したいところです。
ただ2人の新居費用は、削ろうと思えば削ることができます。家具や家電製品を友人知人から譲り受けることができれば、ある程度費用を抑えることができます。
結婚指輪にかかる費用
そして忘れてはならないのが、結婚指輪です。冒頭にも述べたように、結婚指輪の価格は20万円〜30万円かかります。20万円〜30万円もあれば、ちょっと良い家電や家具を揃えることができるでしょう。
結婚指輪の価格は材料費や加工費だけでなく、店の運営費用も上乗せされています。パッケージ代も含まれているため、どうしても高くなりがちです。
手作りなら半額近い値段で手にすることができる
結婚指輪も、新居費用同様に削ることが可能です。結婚指輪を店ではなく工房で直接手作りすれば、10万円台に抑え込むことができるでしょう。残りの10万円を新居費用に回せば、一定レベル以上の生活を送ることができます。
なお手作りになるので、納期が2ヶ月〜3ヶ月先になるのは否めません。手作りの結婚指輪を用意するのならば、なるべく早い段階で済ませるようにして下さい。