結婚指輪のクリーニング | 結婚にまつわるお金の話 手作り指輪の場合

HOME » 手作り指輪のお金の話 » 結婚指輪のクリーニング

結婚指輪のクリーニング

結婚指輪のクリーニングはどのくらいの頻度で必要なのか?

結婚指輪は一生身に着けるものなので、定期的にクリーニングをしてきれいな状態を保ちたいものですよね。

しかし、実際には「どのくらいの頻度でクリーニングすればよいのか分からない」という人も多いでしょう。

基本的には、1年に1回の頻度で業者やショップにクリーニングを依頼することが望ましいと言われています。

ただし、これは日ごろからセルフでしっかりお手入れをしている場合です。

日常的なお手入れで指輪の輝きをキープしておき、1年に1回の本格的なクリーニングで傷や凹みなども治してもらうのが理想です。

自宅でできる結婚指輪のクリーニング方法

自宅でできるセルフクリーニングの方法はとても簡単です。

結婚指輪は料理や掃除などの家事をするときもはめたままの人が多いため、汚れがつきやすいのが特徴です。

家事が済んだ後で、柔らかい布を使って優しく拭いてあげるだけでも十分でしょう。

また、定期的に中性洗剤を溶かしたぬるま湯に指輪を入れ、汚れを浮かせる方法もおすすめです。

細い筆などでサッと磨くと細かい部分に入り込んだ汚れも落とすことができるでしょう。

自宅でのセルフクリーニングについては、決まったタイミングで行う必要はありません。

汚れが気になったときなどに手軽に行うことを習慣づけるとよいでしょう。

ショップに定期的なクリーニングを依頼することも大切

ショップや業者にクリーニングを依頼するのは、短くて3か月ごと、長くて1年ごとがおすすめです。

もちろん汚れの程度にもよるため、こまめに指輪の状態をチェックしておくとよいでしょう。

また、指輪の使用頻度にもよります。

「普段あまり指輪をつけることがない」という人は、クリーニングの頻度も少なくてよいでしょう。

ショップや業者では専用機器を使ってクリーニングするため、数千円の費用がかかります。

詳しい費用は依頼先によって異なるため、事前に確認しておくとよいでしょう。